人の役に立って自分も稼ぐ! そんなWin-Winのアフィリエイトを実践するサイトです!
例えば、あなたがバッグを買いにお店に入ったとします。
なんとなくバッグを見ていると店員さんが寄ってきて
「そちらのバッグは新作ですごく売れています」
「こちらのバッグはお客様にすごく良くお似合いです」
「ちょうどセールなのでお買い得ですよ」
とか、そんなことばかり言われると、
「あ〜、売り込まれてる〜」
と思って辟易してしまいませんか。
店員さんからしてみれば、ひとつでも多く売りたい。
だ・か・ら、売りたいオーラ全開!
なんとか買わせたいと必死なのです。
でも、あなたは、それを感じ取る。
それを感じ取ると、もう何を聞いてもセールストークにしか聞こえない。
その場から一秒でも早く立ち去りたくなりますよね。
あなたも商品を褒めちぎっているブログなどを読んで、違和感を感じたことないですか?
「この商品は良い! 安い! 完璧!」
商品のレビューで、そんなことばかり書かれていると、かえって怪しさを感じてしまいませんか?
特に最近ではアフィリエイトサイトも多く、少しネットサーフィンをしていれば、すぐにアフィリエイト記事にたどり着きます。
アフィリエイトという仕組みを知らないユーザーでも「このサイト、なんか必死に売ろうとしている」っていうのは感じるもの。
特にインターネットの世界は文字が中心で一方通行の世界。
相手の反応を見ながら言葉を変えていくとか、表情を見ながら売る商品を変えていくなどは出来ないのです。
ごまかしが効かないんですね。
レビューは真実を伝えること。
時には、その商品のデメリットなどもきちんと伝えないと真実味がなくなってしまうんです。
デメリットと言っても、その商品を"けなせ"というわけではないんです。
例えば、ある中高年向きのサプリメントをアフィリエイトする場合、
「どんな人でも効き目抜群!」
「全てのサラリーマンにお勧め!」
と書かれていたら、もうめちゃめちゃうさん臭いですよね。
売りたい気持ちはすごく分かります ^^!
でも、それじゃ売れない。
ちゃんと、デメリットも書きましょう。
例えば、
「効果的なのは40代以上! 30代以下の方にはお勧め出来ません」
と書くと、30代以下の方はその場で他のサイトへ行ってしまうかもしれませんが、本来の見込み客である40代以上の方は、しっかりレビューを読んでくれるでしょう。
「ちょっとサプリメント自体が臭いけれど、効果は抜群!」
と書くと、ちゃんと嫌なところも説明してくれているから信用できるなと思ってくれるでしょう。
要は、なんでもかんでも良いと言うのではなく、ターゲットをちゃんと明確にしたり、自分が使ってみて悪かったところも明確に説明するなど、本当のことを書くことが大事なんですね。
最近では、Amazonなどのショッピングモールでも商品のユーザーレビューが当たり前です。
購入者は企業のCMを信用するよりも、それを実際に購入し使用した人のレビューを信用して物を買う時代なんです。
ということは、これからの時代は、商品やサービスを紹介するアフィリエイターの仕事ってますます重要になってくるわけですね。
売りたいオーラ全開でレビュー記事を書くのではなく、ユーザの目線に立った適切なレビューを心がけていきましょうね!
アンリミ ネオ 第1位獲得!!
Yes 誘導法
Unlimited Template NEO バージョンアップ!
THE WORLD SEO 2位獲得!
アンリミNEOでSEO 2位獲得!
アンリミテッドアフィリエイト NEO ついにリリース!
アンリミテンプレ 「THE WORLD」 バージョンUP!(1.3.7)
株とFXとアフィリエイト
習慣にするにはどの程度の期間が必要!?
レビュー記事のダメパターン
初めまして。
ブログランキングから来ましたまゆママです。
売り込みが強い店員さんの話、すごくわかります。
文章にすると読み手によって受け取り方が違うので、そこは気を使う必要がありますね。
私も気をつけないと、と思いました。
応援ポチさせていただきます。
まゆママさん、こんばんは!
訪問 & 応援有り難うございます。
そうですね。
文章って気をつけていても、本心が出てしまうものですからね。
あくまでも訪問者のために!
こんにちは。
ブログランキングから来ましたspoonです。
たしかに、デメリットだらけでは嘘っぽいですね。
ほんとのことを書かなきゃですよね。
応援してます。
これからも宜しくお願いします。
spoonさん、こんばんは!
訪問 & 応援有り難うございます。
いつでも、ユーザーのことを思って。
そうすれば間違いないですね。
県外の大学と専門学校に通う息子をもつアラフォーのシングルマザー、チョビです。
こんにちは。
訪問してくれた人が「よかった」って思えるような文章がさらさら書けるようになりたいのもです。
応援「ポチ」完了です。
チョビさん、こんばんは。
そうですね〜
文章がさらさら書けるといいんですが… ^o^
今後とも宜しくお願いします!
こんにちは
店員さんの例え話、よくわかりますね。
アフィリエイトも同じことですよね。
いいとことも悪いところも
ちゃんと伝える必要がありますね。
勉強になりました。
応援ポチしました♪
また来ますね~!
林檎ままさん、こんばんは!
訪問 & 応援有り難うございます。
そうなんですよね。
悪いところもちゃんと伝えるからこそ、信用されるんですね。
わくわくさんこんばんは^^
ナミです!
ブログランキングからお伺いしました。
商品を売り込む時の
良い例と悪い例
とても具体的ですごく
わかりやすかったです^^
おっしゃる通り
購入してくれる層
ターゲットをしっかりと絞って
メリットでみりっとを余すことなく
伝える方が響きますよね^^
それが自分で実際に使ってみたものなら
なおさらに、
すごく共感できました^^
また勉強させて下さいね^^
応援完了です!
ナミさん、こんばんは!
返信遅くなってすみません。
訪問 & 応援有り難うございます。
ターゲットを絞ることって大事ですよね。
今後とも宜しくお願いします。
わくわくさん、こんばんは^^
ブログランキングから訪問させていただいた、
タケと申します!
売込み色が強くなると、
返って人は離れていってしまう。
本当にわくわくさんのおっしゃる通りですね^^
私も買い物中に店員さんから売り込みされると、
逆に買いたくはなくなりますね。。。
これはアフィリエイトでも一緒で、
メリット、デメリットをしっかりと伝えて、
そこから売り込むのでなくて、
商品を提案していけたらいいですよね^^
今回の記事、とても勉強になりました!
今後ともよろしくお願いいたします。
応援完了です^^
タケ
タケさん、こんにちは。
返信おそくなってすみません。
訪問 & 応援有り難うございます。
商品って必ずメリットもデメリットもありますからね。
特に、その人にあっているのかどうかが大事だと思います。
そのあたりをちゃんと伝えられればなぁと思っています。
わくわくさん、はじめまして!
(こうやって書くと某テレビ番組のお兄さんみたいですね^^)
ブログランキングから来ました。
確かにリアルのお買い物で、ゴリゴリ売り込まれると引きますもんね。
自分もブログでうっかりやってしまわないよう注意しないと・・・。
またお邪魔させて頂きます~
トリさん、はじめまして!
今年の干支と同じ感じですね。縁起が良いです ^^
訪問&応援、ありがとうございます。
そうなんです。気づくと、自分もゴリゴリ売り込んでしまうんですよね。
お互い気をつけていきましょう!
今後とも宜しくお願い致します。