人の役に立って自分も稼ぐ! そんなWin-Winのアフィリエイトを実践するサイトです!
少し前に「アンリミNEOでSEO 2位獲得!」という記事で書いた通り、
「アンリミテッドアフィリエイト NEO」
でググると2位!という快挙を報告をさせてもらいましたが、
さらに! ついにやりました!
スマホで「アンリミテッドアフィリエイト ネオ」とググってみてください。
じゃじゃーん!
な、なんと、
PC版では超えることが出来ていなかった本家本元のサイトを抑え、本サイトのレビュー記事が堂々の「第1位」です!
素晴らしい!!
ちなみに、重ねて言いますが、ブラックハットなSEOをやっているってことは全くありません。
お金を払って、SEO会社にお願いして対策をしているわけでもありません。
ただただ「アンリミテッドアフィリエイト ネオ」の内容を実践しているだけです。
この結果を見ても、やっぱり「アンリミテッドアフィリエイト ネオ」は最強の教材ということがおわかりいただけるかと思います!
下記にてアンリミテッドアフィリエイト ネオのレビューをしています。
是非、あなたも手に入れてください!
前回お知らせした「アンリミテッドアフィリエイトNEOの2位獲得」に続いて!
アンリミテッドテンプレート「THE WORLD」でもやりました!
やっぱり効果は抜群ですね!!
Googleで「アンリミテッドテンプレート THE WORLD」とググってみてください。
じゃじゃーん!
古参の強豪サイトを抑え、本サイトのレビュー記事が堂々の「第2位」です!
やったー! (1位は本家なので仕方ないです ^^!)
ちなみに、ブラックハットなSEOをやっているってことは全くありません。
SEO会社にお願いして対策をしているわけでもありません。
ただただ「アンリミテッドテンプレート THE WORLD」を使用して、「アンリミテッドアフィリエイトNEO」の内容を実践しているだけです。
この2位の効果のほどを想像してみてください!
やっぱり「アンリミテッドテンプレート THE WORLD」と「アンリミテッドアフィリエイトNEO」の組み合わせは、最強だということがおわかりいただけるかと思います!
下記にて「アンリミテッドテンプレート THE WORLD」「アンリミテッドアフィリエイトNEO」のレビューをしています。
是非、あなたも手に入れてください!
やっぱり効果は抜群です!!
「アンリミテッドアフィリエイトNEO」
Googleで「アンリミテッドアフィリエイトNEO」とググってみてください。
じゃじゃーん!
古参の強豪サイトを抑え、本サイトのレビュー記事が堂々の「第2位」です!
やったー! (1位は本家なので仕方ないです ^^!)
ちなみに、ブラックハットなSEOをやっているってことは全くありません。
SEO会社にお願いして対策をしているわけでもありません。
ただただ「アンリミテッドアフィリエイトNEO」の内容を実践しているだけです。
この2位の効果のほどを想像してみてください!
やっぱり「アンリミテッドアフィリエイトNEO」は最強の教材ということがおわかりいただけるかと思います!
下記にてアンリミテッドアフィリエイト NEOのレビューをしています。
是非、あなたも手に入れてください!
ブラックとホワイト?
最近、ブラック企業とか言われますけど、ブラックって「やましい」とか「悪い」とか、そう意味で使われますよね。
それに対してホワイトって「潔白」とか「正しい」とか、そんな感じ。
SEO対策でも、ホワイトハットとブラックハットと言って、同様の使われ方をします。
では、SEO対策の世界では何が正しいのか?
何がブラックで、何がホワイトなのか?
その「基準」は、検索エンジンの覇者であるGoogleさんが決めること。
で、その正しい基準は明確になっていて「Google ウェブマスター向けガイドライン」に全て明記されています。
そして、このガイドラインの冒頭には、下記のように書かれています。
"このガイドラインでは、Google のインデックスから完全に削除されるか、アルゴリズムまたは手動によるスパム対策が実施される可能性のある不正行為について説明しています。スパム対策が実施されたサイトは、Google.co.jp やGoogle のパートナー サイトの検索結果に表示されなくなることがあります。"
う〜、恐ろしい!
不正行為と判断されたら、せっかく丹精込めて作ったサイトが一発で圏外へ!といった悲しいことが起きてしまうわけですね。
ということで、この「Google ウェブマスター向けガイドライン」は、一度しっかり読んでおきましょう。
ただし!
ルールが出来るということは、その裏には何か理由があるわけです。
その不正行為は、なぜ禁止されているのか?
よーく考えてみてください!
こんにちは! わくわくです。
2015年4月21日よりGoogleモバイルフレンドリーアップデートが開始されました!
今までの恒例のパンダやペンギンといったよくわからない名前のアップデートではないので、何のアップデートかは一目瞭然ですね。
そう、モバイル(主にスマホ)に友好的なサイトかどうかが判断され、検索結果に影響が出るアップデートということです。
Googleの公式アナウンスを見ると、
とのこと。
こんばんは! わくわくです。
みなさん、自分のホームページのアクセス解析していますよね!?
最近話していてわかったことですが、初心者の方は、なんと、
アクセス解析をしていなかったり、していてもページビューだけしか見ていないという人がたくさんいるようです。
アクセス解析をやったほうが良いとは思っているんだけど、記事を書くので精一杯だったり、アクセス解析という言葉がなんだか難しく感じてしまっていて後回しになっていたりするみたいですね。
僕的にはアクセス解析って超当たり前のことだと思っていたので、ちょっとびっくりです。
こんばんは! わくわくです。
パンダアップデートとペンギンアップデート(前編)の続きです!
パンダとペンギン、何が違うのか。
っていう話ですね。
簡単に説明すると、下記のようなアルゴリズム変更があるのです!
パンダアップデート:コンテンツの質を重要視する。
ペンギンアップデート:リンクの質を重要視する。
では、詳しく見ていきましょう!
こんばんは! わくわくです。
今回は、検索エンジンの更新(アップデート)について勉強しましょう!
日本で人気のある検索エンジンといえば、YahooとGoogle。
日本では、まだYahooの人気が高いといわれていますが、僕のサイトではGoogle経由で来訪される方が多いですねぇ。
まぁ、Yahooは、2010年11月にYahooは独自の検索アルゴリズムを捨て、Googleの検索エンジンに載せ替えていますので、実質、Google検索アルゴリズムの独壇場ともいえるわけです。
ここで大事なこと!
自分のサイトのアクセスが増えるかどうかは、Googleに好まれるかどうか(検索順位を上にしてくれるかどうか)にかかっていると言っても過言ではないということです。
こんばんは! わくわくです。
記事を更新したのに、なかなか検索エンジンで表示されない!
ということ結構ありますよね。
検索エンジンのクロールが来なければ、そのページは検索エンジンにインデックスされません。
現状、シェアの多い検索エンジンである Google(Yahooを含む)とBingには、なるべく早くインデックスしてもらいたいものです。
それでなくとも、今の時代、情報の鮮度は短いですからねぇ。
そこで!
SEOの基本中の基本。
自分のブログやサイトを作成したら、まずはインデックス申請しましょう!
インデックス申請とは、Google や Bing といった検索サイトに自分のブログやホームページをインデックス(登録)することです。
これをやらなければ、検索エンジンが自分のサイトを見に来てくれないので、存在していないも同然!
せっかく一生懸命作っても、検索エンジンにインデックスされないのでは、悲しすぎます。
アンリミ ネオ 第1位獲得!!
Yes 誘導法
Unlimited Template NEO バージョンアップ!
THE WORLD SEO 2位獲得!
アンリミNEOでSEO 2位獲得!
アンリミテッドアフィリエイト NEO ついにリリース!
アンリミテンプレ 「THE WORLD」 バージョンUP!(1.3.7)
株とFXとアフィリエイト
習慣にするにはどの程度の期間が必要!?
レビュー記事のダメパターン