人の役に立って自分も稼ぐ! そんなWin-Winのアフィリエイトを実践するサイトです!
WordPressでブログを書いていると、「モデレートして下さい」というメールが来ますよね。
モデレートって聞き慣れない言葉ですよね!?
「適度」「節度ある」という意味らしいですが、この意味を聞いてもピンと来ませんよね...
この「モデレートしてください」メールは、通常、ブログを読んでくれた方がコメントを書いてくれた場合に(設定にもよりますが、)
「コメント来たーw 承認するまで公開しないので、内容読んで、承認するなり、廃棄するなりして!」
というWordPresssからのお知らせメールなのです。
通常は、ブログ管理者がそのコメントの内容を見て、適切であれば、承認して公開、返信という手順になるわけです。
ところが、こういった通常のコメント以外に、この「モデレートしてください」メールがばんばん来ることがあります。
原因は主に2つ。
まず、ひとつ目は、コメントスパム。
これは、非常にわかりやすい。
コメント内容が主に宣伝だから。
機械的に翻訳しただけの意味不明の日本語で、偽ブランド品などを、ひたすら宣伝するコメントの数々。
こういう悪質なコメントは「Akismet」というプラグインで駆逐できます。
これは非常に優秀なプラグインで、僕も長らく使用していますが、このプラグインで仕留められなかったスパムコメントはないです。
そして、もうひとつが、今回説明する「ピンバックを受信した」とき。
「ピンバック」って、これも聞き慣れない言葉ですよね?
え〜っと、他サイト記事と関連性のある記事を書いたときに、簡単に相互リンクを張る機能として、「トラックバック」と「ピンバック」というものがあります。
まだ、トラックバックのほうが聞いたことありますかね?
トラックバックを理解すると、ピンバックも理解できるので、まずトラックバックを説明しますね。
<トラックバックとは>
自分のサイトで、参考にした他サイトの記事にリンクを張ったとしましょう。
通常、マナーとして、相手にリンクを張りましたよと伝えますよね。
連絡が来た相手サイトでは、自分の記事の宣伝のためにも、リンクを張ってもらったページを紹介します。
こうした手順を踏むと、相互リンクが完成するわけですが、これって、お互いに手動でやるのがめんどくさい...
ということで、これを自動で実施してくれるのがトラックバック!
自分が相手にトラックバックを送信することで、相手サイトに自分の記事のリンクを自動的に表示させることができるというわけです。
※ ただし、トラックバックの送信先に任意のURLを指定できるがゆえに、SEO対策のひとつである被リンク獲得目的の悪用が急増し、本来の目的が失われているのが現状...
<ピンバックとは>
ピンバックは、ほぼトラックバックと同じ仕組みなのですが、トラックバックが任意のURLに対して送信できるのに対して、ピンバックは自分の記事内で記載されたリンクに対してしかピンバックを送信できません。
その為、トラックバックのように、まったく無関係な記事に対して行うことが出来ないため、トラックバックであったような本来の目的とは違った使い方が出来にくくなっているわけです。
ただし、ピンバックは、WordPressで作成されたブログ同士でないと機能しません。
「トラックバック」と「ピンバック」なんとなくわかりましたかね?
んで、普通に考えてみると、自分の記事が他のサイトで紹介されることは少ない...
けれど、自分の記事内で、自分のブログ内記事へのリンクを張ることって多いですよね。
ということで、自分の記事へのリンクが入った記事を書く度に、ピンバックが発生し、自分に対して掲載の承認を求める「モデレートして下さい」メールがくるわけです。
これが「セルフピンバック」と言われるもの。
「自分の書いた商品レビュー記事」へのリンクなど、固定的に全てのページに入れたいケースなどは良くあるのですが、記事を作成する度、記事を更新する度に「モデレートしてください」が来ることになるのです。
これは、かなり頻発することになるので、うざい。
このセルフピンバックは、止めたい。
そこで!
プラグイン「No Self Pings」の出番です。
このプラグインは、本来のピンバックは維持し、セルフピンバックだけを止める優れものです!
(プラグインの説明、インストール方法はこちらから!)
早速「No Self Pings 」をインストールしましょう!
インストールが終わったら、あとはプラグインを有効にすれば、オーケーです。
特に設定などもありません。
簡単でしょ。
これで「モデレートしてください」メールは、かなり減るかと思います!
それでは、みなさん、良きWordPressライフを!
全てのピンバックを送信をやめてしまう(当然、セルフピンバックも発生しなくなる)方法もあります。
ただし、本来の相手からのピンバック送信も止まってしまうので、あまりお勧めはしません。
が、一応、ピンバック自体いらないという方のために、設定方法を載せておきますね。
「設定」→「ディスカッション」
「この投稿に含まれるすべてのリンクに通知を試みる」のチェックを外す。
これでピンバック自体が無効になります!
アンリミ ネオ 第1位獲得!!
Yes 誘導法
Unlimited Template NEO バージョンアップ!
THE WORLD SEO 2位獲得!
アンリミNEOでSEO 2位獲得!
アンリミテッドアフィリエイト NEO ついにリリース!
アンリミテンプレ 「THE WORLD」 バージョンUP!(1.3.7)
株とFXとアフィリエイト
習慣にするにはどの程度の期間が必要!?
レビュー記事のダメパターン
コメントフォーム