人の役に立って自分も稼ぐ! そんなWin-Winのアフィリエイトを実践するサイトです!
自動整形って何?
ちまたのアイドルで流行ってる顔の整形ではありませんよ!
と、まぁくだらないことは置いておいて...
WordPressを使い始めた当初は、ほぼビジュアルエディタで記事を作成するものですよね。
けれど、すぐに使い慣れてくると、ショートコードやテーブル、広告リンクの追加などは、ビジュアルモードでは出来ないため、テキストモードで使いたい場面が出てきます。
それに、HTMLを直接書きたいときにも、テキストモードを使う必要があります。
HTMLにそんなに詳しくなくても、代表的な数種類のタグを使うだけで、とても見栄えの良い記事になりますので、最低限のHTMLは、覚えておいて損はありません!
ただ、ビジュアルモードに編集途中で切り替えると、テキストモードで入れたHTMLタグなどが、勝手に削除されてしまったり、思うように更新されないときがあるんです。
人間的に未熟な(^^!)僕は、これには、かなりイライラさせられます...
これは、WordPressのHTMLタグの自動除去(自動整形)というおせっかいな機能によるものなんです!
WordPressを初期設定のままで利用すると、
テキストエディタ(HTMLモード)からビジュアルエディタにを切り替えた際、br や p タグといったHTMLタグを自動除去し、HTMLのソースコードを軽量化する機能があるんですね。
最初は非常に有難い機能なのですが、少し慣れてくると、有難迷惑というか、ちょっと邪魔な機能になってくるんですよね...
そこで!
「PS Disable Auto Formatting」の出番。
このプラグインは、HTMLタグの自動整形を停止できるプラグインなのです!
具体的には、テキストエディタ(HTMLモード)とビジュアルエディタを切り替えても、br や p タグが自動除去されなくなります。
しかし、HTMLタグのミスは、引き続き自動除去されますので安心です!
では「PS Disable Auto Formatting」の設定をしていきましょう!
(プラグインの説明、インストール方法はこちらから!)
早速、設定していきましょう。
といっても初期設定のままでそのまま使えると思います。
一応、確認しましょうか。
「設定」→「自動整形」へ。
記事内容の自動整形 「停止」のチェックボックスがついていなければチェックします。
最後に「設定を保存」 ボタンを押して終わりです!
ちなみに、過去記事の一括整形は、指定日「以前」の記事を一括整形しますので、お気をつけて!
これだけでOK!
早速使ってみましょう。
テキストエディタからビジュアルエディタに切り替えても、自分の設定したとおりに記事が作成されているはずです!
このプラグインは、サイト開設初期の段階で導入しておいたほうが良いです。
というのも、たくさんの記事を作成してから導入すると、過去記事の整形やチェックがめちゃめちゃ大変になるからです...
僕も一度げんなりしてから、サイト開設の際にはNo.1に入れるプラグインにしています。
それでは、みなさん、良きWordPressライフを!
アンリミ ネオ 第1位獲得!!
Yes 誘導法
Unlimited Template NEO バージョンアップ!
THE WORLD SEO 2位獲得!
アンリミNEOでSEO 2位獲得!
アンリミテッドアフィリエイト NEO ついにリリース!
アンリミテンプレ 「THE WORLD」 バージョンUP!(1.3.7)
株とFXとアフィリエイト
習慣にするにはどの程度の期間が必要!?
レビュー記事のダメパターン
わくわくさん
はじめまして!
ケンタローと申します^^
これメッチャ便利ですね!
簡単な記事ならビジュアルエディターで
作ると楽ですもんね!
ただ、メインブログがかなり記事数増やして
しまったので次に作るブログに使いたいと思います!
勉強になりました、ありがとうございます!
また遊びに来ます~
応援ぽち!
ケンタローさん、はじめまして!
訪問&応援有り難うございます!
次のブログで是非使ってみてくださいね!
今後とも宜しくお願い致しま〜す。
こんばんは、やっさんと申します。
ランキングから、お邪魔しました^^
これにいつも引っかかって、イライラしていたんですよね・・・
今から入れるのはちょっと無理そうですね、あまりにも記事数が多い^^;
今作っている、新しいワードプレスに入れてみたいと思います!
大変勉強になりました、ありがとうございます。
これからも頑張ってくださいね~
応援もぽっちっとです^^
やっさん、はじめまして!
訪問&応援有り難うございます!
そうなんですよ。
ものすごくイライラしますよね。
僕もこれ入れてから、すごく楽になりました。
次のブログで是非使ってみてくださいね!
今後とも宜しくお願い致します。
こんにちは!
とても役立つ記事、ありがとうございます。私もこんな経験あります^^。
この記事が、これから役だってくれそうです。ありがとうございます。
それにしても、知識豊富で、うらやましい限りです。
今日の応援ポチツしていきます。
おばねえちゃん、こんばんは!
訪問&応援有り難うございます!
いや〜、それにしても興味を引くニックネームですね ^^
これからも良いプラグインを紹介していきますね!